企業価値を高めるチームウェア 本文へジャンプ
思考合理化のすすめ


■ 思考合理化へ、共創・新時代


環境変化は大河の流れのように、遠くで眺めればゆっくりでも近くでは激流です。
とらえどころのない環境も変わらないようで、実は変化の流れは速いのです。
このような局面で、変化の意味を考え、価値を創出するための思考作業の時間は増加の一途にあります。

さて、世の中の出来事すべてを要素還元論的に記述できないことは多くの識者が承知しているところです。その理由は、現実の世界では前提条件を固定できないからです。
生きている生態系は絶えず変化していて論理が成立しにくいのです。企業活動で、「実行」を最重視するゆえんでもあります。

「思考合理化」では、「なぜ、そのように考えたか」を社員によく知ってもらうことにポイントをおいています。組織の思考プロセスそのものを理解することで、現実の世界で起こっている事実の意味するところを、組織的に形成してゆくのです。

人は多様なヒントと、自分のものの見方を結びつけながら、その意味するところ感じ、理解してゆきます。ものの見方(モデル化)をとおして、ものごとを認識しています。そうであるならば、このモデル(または思考パターン)を集めて組織的に共有化しておけば、組織の認識スピードがアップし、現場の意思決定が迅速におこなえるようになるはずです。
多様なモデルをもつ、これが「思考合理化」の要点です。

現代は文明国家が統合化の方向にある一方、生活者はより繊細に、より多様に、分化する傾向にあります。
このような状況において、企業が機械的な仕組みだけで変化する環境に適応してゆくのは難しいといわざるをえません。
組織に新陳代謝のメカニズムを組み込み進化できる生命体へ変革することが求められます。



Copyright (C) 2007 ValueNetworks Co., Ltd All Rights Reserved.